本文へスキップ

札幌の屋根塗装・外壁塗り替え塗装

専門店のグリーンペイントです

見出し下塗り

足場組立  高圧洗浄 下地処理
養生(マスキング) 下塗り 中・上塗り
片づけ・掃除 工事完了

⑤下塗り

 ⑤-a モルタル壁下塗り

 モルタル壁の下塗りには微弾性下塗り塗料を使用します。この材料はシーラー(接着専用の水のような粘度の液体)とフィラー(ひび割れを埋めることができる高粘度の液体)の中間的な塗料で、微弾性性能(若干の柔らかさ)もある多くの機能を併せ持つ下塗り材です。既存の壁の劣化が著しく微弾性下塗り材の密着性だけでは不十分と判断した場合のみシーラーを塗装した上からの施工としますが、通常そのようなことは少なく微弾性下塗り材1回塗りで十分機能を発揮します。

 下塗り塗装の注意点は「厚み」です。下塗りのみならず中塗り・上塗り・屋根塗り、ほぼすべてに言えますが、特に下塗りの厚みは重要となります 。塗替え後建物に対して斜めの角度から見える塗装ムラ、小さな穴やひび割れを埋めた箇所、これらに対して下塗りが薄いとシーラー的効果しか発揮しません。よって厚く塗り程効果が上がるのです。

 グリーンペイントではお客様のご自宅前で御見積書記載の塗料を搬入撮影し完了後にお渡ししていますが、その写真では下塗りが何缶使っているかも確認できるようになっています。メーカーカタログの1㎡当たりの塗付量の許容範囲の中で(最低で0.3kg、最大で1.5kg)最大に近い塗布量で塗っていますので「これは塗りすぎでは・・・?」と思えるほどの量になります。しかし乾燥すると痩せる(=塗膜が薄くなる)のでオーバーなほど塗布して丁度いいのです。

 ということは、普通にまたは薄く塗ってしまうとかろうじて色だけは何とか付いた程度の仕上がりとなってしまいます。




 ⑤-b 窯業系サイディング壁下塗り

 モルタル壁と同様にひび割れのリスクが低い窯業(ようぎょう)系サイディングにはフィラーは必要なく、密着性を重視したシーラーが最適です。比較的フラットな模様が多い窯業系サイディングには水系よりも平滑でなめらかな光沢の仕上がりになる弱溶剤系塗料を使用します。
 耐候性能も水系に比べて高いのでフィラー(水系)を使用しなくてよい条件であれば弱溶剤系が有効です。
 窯業系サイディング壁に使用する下塗り材には「剥がれないこと」「既存塗膜を溶かさないこと」が求められます。これらの機能を兼ね備えているのが「弱溶剤系エポキシシーラー」です。密着性能の高いエポキシ樹脂でありながら既存の下地を溶かさない弱溶剤型で、塗料の粘度は水のように低いため隅々まで染み込む作用があり窯業系サイディングの下塗りにとても向いている材料と言えます。



 ⑤-c 金属系サイディング壁下塗り

 金属系サイディングの下塗りには「金属によく密着すること」「さび(白錆含む)の抑制力があること「既存の塗膜を溶かしてしまわないこと」が求めら水系は使うことができないので弱溶剤系のエポキシ樹脂サビ止めを使用します。これは密着性・サビ止め性に優れています。


軒天井境目から下5枚スチールサイディングの腐食が進行。浮塗膜・錆・腐食性物質除去後、高圧水洗浄済

 
通常は1回塗りで十分性能を発揮しますが雨によって洗い流されない箇所(詳しくは下地処理のページへ)はサビ止め1回、中塗り1回、上塗り1回の合計3回分の塗装膜では完全に防ぐことができません。

下塗り全面サビ止め塗装前に腐食進行部位は色違い錆止めを施工(ライトグレー色)その後に全面サビ止め塗装(クリーム色)を塗りサビの再発を防ぎます

 グリーンペイントではサビ再発想定箇所に全面サビ止め下塗りをし、塗り残しのないように色違いのサビ止め下塗りをしています。色違いのサビ止めを塗装してから全面サビ止めを下塗りすることでサビ再発想定箇所は「合計4回塗り」となりサビの再発をほぼ押さえることができます。

バナースペース

グリーンペイント

〒001-0915
札幌市北区新琴似町1031-225

TEL 011-299-7095
FAX 011-299-7096
0120-897-901